通勤用DAX125ちょくちょくカスタムしてます。SCS上野店 武田
- ueno78
- 3月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは、SCS上野店の武田です。
通勤用で購入したダックス125も、2か月ほど乗りちょくちょくカスタムして楽しんでおります。
今回は、寺本自動車の看板商品『T-REV(MINI)』を取付しましたので、ご紹介いたします。

T-REVというパーツは、マイナーな部分のカスタムながら、認知度が意外に高いパーツとなっております。非常に簡単に説明すると、ブローバイガス・エンジン内部の空気の流れをコントロールし、エンジンブレーキの緩和やエンジンフィーリングの向上・燃費アップなどの効果があるようです。

DAX125用のT-REVは、MINIというタイプしか出ておりません。車種専用設計で取付ステーまで付いて来ます。箱を開けると・・・

この小さなパーツが、T-REV本体となります。きれいなアルマイトカラーは、ゴールド・レッド・ブラックから選べます。私は差し色としてゴールドを選びました。

エンジン上にある、ブローバイライン(ホース)に、割り込ませるように装着致します。これも自宅のガレージで行ったので、程良いプライヤーがなく、少しホースを外すのに苦労しました。

組付け後がこちら。赤いボディにゴールドが差し色として映え、個人的には満足です。効果としては、ダックス125は自動遠心クラッチ(ロータリーミッション)である事から、1速や2速で走っている時に、アクセルを戻すと、思った以上にエンジンブレーキが効いてしまいます。クラッチの付いている通常のリターン式ミッションであれば、エンブレを強く効かせたくなければ、半クラッチで繋げて微調整できますが、ロータリー式はそうもいきません。
取り付け後は、エンジン吹け上がりも軽くなりレスポンスが向上したのと、エンジンブレーキが扱いやすくなったので、運転しやすくなりました。細かい部分ですが、効果的には満足のいくパーツでした。定価でいうと21,000円ほどするパーツなので、この効果にそのお金を払えるかというのは、人を選ぶかもしれません。

ついでにプラグも『NGK MOTO DX』に交換。こちらは通常プラグよりも長持ちし、燃費・パワー感も向上と、当店のお客様にも評判の良いパーツです。プラグ交換の際は是非指定してみてください。

プラグ交換とともに、プラグケーブルもイエローのものに交換。これは効果はよくわからずですが、かっこよさだけで満足です。(走行距離にの多い車両にはケーブル交換すると効果が得られるかと思います)

このように、ちょくちょくカスタムを楽しんでおり、次は何しようかな~と考えているだけで楽しいバイクです。となりのXSR900などは、もともとの性能の良いモデルなので、パーツを交換し、得られる効果を体験できるのは、こういう小さい排気量のバイクの方が分かりやすくて楽しいですね。通勤車といえど、毎日乗る車両が快適・楽しくなると、通勤自体が趣味の一つになってきます。毎日の事なので楽しい方が良いに決まっていますので、通勤バイクも皆さまガンガンカスタムしましょう!!
コメント